息子の新たな凹凸の話 息子の新たな凹凸の話【16】 ⏬前回の話 【16】 あとがき 療育は運動療育と座り作業メインの2カ所。週(1回+2回)合計3回という高頻度でした。 習い事の経験すらないピー太には、生活の大きな変化になります。 この事がこの後のゴタゴタを招きました。 関連シリーズ ⏬息子... 2023.12.10 息子の新たな凹凸の話
息子の新たな凹凸の話 息子の新たな凹凸の話【15】 ⏬前回の話 【16】 あとがき 療育がはじまる。と言う事は、今までにない負荷がかかるという事でもあります。 関連シリーズ ⏬息子が先天性の眼病で手術した話はこちらから ⏬退院後のお話はらこちらから 2023.12.03 息子の新たな凹凸の話
息子の新たな凹凸の話 息子の新たな凹凸の話【13】 ⏬前回の話 【13】 あとがき ○岡修造さんは何も悪くありません😇 関連シリーズ ⏬息子が先天性の眼病で手術した話はこちらから ⏬退院後のお話はらこちらから 2023.11.21 息子の新たな凹凸の話
息子の新たな凹凸の話 息子の新たな凹凸の話【12】 ⏬前回の話 【12】 あとがき …おん?さては何も考えてねーな…? 関連シリーズ ⏬息子が先天性の眼病で手術した話はこちらから ⏬退院後のお話はらこちらから 2023.11.16 息子の新たな凹凸の話
息子の新たな凹凸の話 息子の新たな凹凸の話【10】 ⏬前回の話 【10】 あとがき 勿論、眼科で精密な検査をしてみないとハッキリとは分かりません。 ただ、色弱を全く疑ってこなかった理由の一つに、 既に先天性の眼病の件で、定期的に国立病院で診てもらっていたから、 というのがあります。 ⏬息子が... 2023.10.24 息子の新たな凹凸の話
息子の新たな凹凸の話 息子の新たな凹凸の話【9】 ⏬前回の話 【9】 あとがき もちろん眼科で検査をしなければ正確な所は分かりません。 こればかりは早くわかったから何か変わるものでもないので、 そうかもしれないな…と受け止めざるを得ませんでした。 ただ、 どうして気付かなかったのだろう… ... 2023.10.17 息子の新たな凹凸の話
息子の新たな凹凸の話 息子の新たな凹凸の話【7】 ⏬前回の話 【7】 あとがき この日、息子の機嫌がよかったというのもあると思います。 それでも、先生にそう言ってもらえて 自分の頑張りを認めてもらった気持ちになりました。 2023.10.04 息子の新たな凹凸の話
息子の新たな凹凸の話 息子の新たな凹凸の話【6】 ⏬前回の話 【6】 あとがき 「数字を覚えない!」という一つの現象に対しても、 それがなぜ起こってるかは、その子それぞれ様々な要因があるようです。 息子の場合は、関心の狭さによるものでは、という見立てでした。 2023.09.29 息子の新たな凹凸の話
息子の新たな凹凸の話 息子の新たな凹凸の話【5】 ⏬前回の話 【5】 あとがき 先生は息子がもう6歳になるというのも加味して、早めに見立てを伝えてくれたようです。 これがもう少し小さい子になると、個々に発達がバラバラなので「様子を見ましょう」と言う事になったり、あまり診断は急がないという事... 2023.09.22 息子の新たな凹凸の話